サネカズラ サネカズラ サネカズラが色づいてます。 色づき半ば!! 花も咲いてました。 紅葉はまだ先のようです。 気持玉(10) コメント:2 2015年10月15日 サネカズラ 季節の花 松平郷 続きを読むread more
タイワンホトトギス タイワンホトトギス タイワンホトトギスの花は、面白い形です。 ちょうど見ごろでした。 ここにも虫たちがやってきてます。 ホトトギスは、この茶屋の裏に… 気持玉(8) コメント:0 2015年10月13日 季節の花 松平郷 タイワンホトトギス 続きを読むread more
シュウメイギク 松平郷(豊田市)へ行って来ました。 木々が色づき始めてました。 シュウメイギクは、終盤を迎えてます. 花弁に映り込む虫の影を見つけました。 小さな虫が蜜を求めてやって来ます。 クマバチも飛んで来ました。 気持玉(6) コメント:0 2015年10月12日 季節の花 シュウメイギク 松平郷 続きを読むread more
彼岸花 逢妻男川の彼岸花 雨上がりを利用して白菜の植え付けです。 この畑には、キャベツ・大根・赤カブ・ホウレン草・ネギを植えてます。 防虫ネットが短くて畝全体に被せません。 気持玉(10) コメント:2 2015年09月27日 畑の様子 家庭菜園 彼岸花 続きを読むread more
レタスの間引き 撒き過ぎたレタスの間引きです。 今日は、朝から雨 雨の合間を見てレタスの間引きをしました。 大量に処分しました。 まだまだ間引きが必要です。 間引き苗をポットに植え付けました。 土が湿り過ぎで扱いづらかったです。 … 気持玉(8) コメント:2 2015年09月25日 レタス 育苗 白菜 続きを読むread more
夜明け 畑で見るパノラマ この景色を見るのも朝の畑仕事の楽しみです。 今年最後の月下美人の蕾がついてます。 気持玉(12) コメント:0 2015年09月22日 月下美人 朝の空 家庭菜園 続きを読むread more
畑仕事 早朝から野良仕事 ♀カメさんが耕してくれました。 大根の芽が出そろいました。 家では、レタスの芽が出過ぎです。 種を撒き過ぎた・・・ 周りのポットは、ネギ苗です。 白菜は、もうすぐ植え付けです。 … 気持玉(14) コメント:2 2015年09月21日 彩雲 育苗 家庭菜園 続きを読むread more
畑のお仕事 朝から穴掘り 早朝 5:00から2時間かけて穴掘りです。 夕方 4:00から 穴に草や南瓜の蔓を 入れて埋め戻しです。 雑ですが埋め戻したところが 畝になりました。 こちらも2時間作業です。 … 気持玉(14) コメント:0 2015年09月20日 空の雲 家庭菜園 続きを読むread more
家庭菜園 畑の様子です。 この畑は、市の家庭菜園です。 9/11 帰宅時の様子です。 9/14 ニガウリの棚の撤去など終わり 畑らしくなりました。 草や南瓜・ニガウリの蔓は、土に埋め戻しました。 9/15 二日がかり… 気持玉(19) コメント:2 2015年09月15日 畑の様子 家庭菜園 続きを読むread more
納屋は、宝の山 昭和の道具 馬の鞍だそうです 馬に引かせるスキ 手押し草取り機 (丸い籠はバラ…蚕を乗せて育てます。) 桑の葉を収穫する籠(直径1mぐらいの大きさ) 気持玉(9) コメント:0 2015年09月14日 宝物 納屋の中 昭和の道具 続きを読むread more
ただいま~ 畑がジャングルに・・・ 市民農園の畑 ただで借りてる畑 ニガウリ&キュウリの棚は、つぶれてる 指さす先は・・・ 南瓜がブドウ園の中で生っている。 ごめんなさい まずは、お… 気持玉(6) コメント:2 2015年09月13日 畑の様子 続きを読むread more
土産作り まるで泥棒猫!! クーラーボックスの蓋が閉まりません 中身は、豆類ともち米 玄米と白米 畑からは、白菜の苗をいただき キャベツの苗もいただき ねぎの苗も掘りあげます。 … 気持玉(8) コメント:2 2015年09月10日 おみやげ 野菜苗 続きを読むread more
彼岸花の咲くころ 初夏のころ国東に帰省したのに彼岸花の咲くころとなりました。 彼岸花 背景の明るさで雰囲気が変わりますね 日陰の花 クコの花が咲いてます。 朝日が当る花 タマスダレも… 気持玉(12) コメント:0 2015年09月09日 クコノ花 彼岸花 国東の自然 続きを読むread more
合歓の木の花 合歓の木の花を♀カメさんが探して来ました。 お散歩の途中で見つけたそうです。 早速カメラを持って撮影に・・・ ♀カメさんの実家は、雨が続くと苔庭になります。 気持玉(4) コメント:2 2015年09月09日 合歓の木の花 国東の自然 苔庭 続きを読むread more
ルツボの花 ルツボノ花が咲いてました。 ルツボ ユリ科 シラー属 花期は8月から9月 ルツボは房状に咲き小さなピンク色が沢山付く 細長い葉の間から花茎を伸ばし,総状花序を つけピンク色の花を沢山付ける 花びらは6枚で雄しべも6個草丈20~30cmほど 葉は細長く、根生す… 気持玉(9) コメント:2 2015年09月08日 ルツボ ヤブラン 国東の自然 続きを読むread more
雨上がりの朝 水滴がいっぱい ← スギナが水滴を沢山まとってます。 ↓ ケオトウにセシリチョウがやって来ました。 気持玉(9) コメント:0 2015年09月07日 水滴 国東の自然 セシリチョウ 続きを読むread more
テンナンショウ 季節はずれのテンナンショウ ← 何度も草刈で刈り取られ季節はずれの やせこけたテンナンショウです。 ↓ キンミズヒキでしょうか? 道端に咲いてます。 カボチャの花にハチが集まってます。 … 気持玉(9) コメント:0 2015年09月06日 キンミズヒキ カボチャの花とハチ テンナンショウ 続きを読むread more
由布院でランチ 湯布院へ行ってきました。 ← 大分空港道から大分道へと走ります。 ↓ 由布岳の後姿が見えていました。 ← 目的地へ到着 お店の周りは、樹がいっぱい こんな部屋へ通されます。 (秋桜膳 1… 気持玉(8) コメント:2 2015年09月05日 由布院でランチ 親孝行 由布岳 続きを読むread more
ハバビロカマキリ ハバビロカマキリがケイトウの花に居ました。 尾っぽをそり返しているのがハバビロカマキリの特徴だそうです。 (幼虫) よく見かける蟷螂です。 スリムでしょ!! まだ羽が生えてないので幼虫でしょうか。 … 気持玉(10) コメント:0 2015年09月04日 イチジク 国東の自然 ハバビロカマキリ 続きを読むread more
大漁 秋雨の合間を見て釣りに行ってきました。 300円の餌で3時間ほど遊んで来ました。 重みを感じるくらいの大漁です。 まな板に並べてみました。 キスが40匹 セイゴ 1匹 ゼンメダイ 2匹 … 気持玉(9) コメント:0 2015年09月02日 骨センベイ 国東の自然 キス釣り 続きを読むread more
雨上がりの朝 萩の花が咲いてました。 アザミの花も咲いてます。 畑には、韮の花が咲いてます。 韮の花でコガネムシが一休み!! 気持玉(8) コメント:4 2015年09月01日 萩の花 アザミの花 韮の花 続きを読むread more
アメリカタカサブロウ 面白い名前のアメリカタカサブロウです。 小さな花が 田んぼの畦に咲いてました。 気持玉(10) コメント:2 2015年08月31日 田んぼの花 アメリカタカサブロウ 国東の自然 続きを読むread more
石工の道具 納屋からお祖父さんの使っていた道具が出て来ました。 上から 玄翁・ハツリ・石オノ(柄がなくなっている物3ヶ)・石ノミ・クサビなど (専門用語は、知りません) 気持玉(6) コメント:2 2015年08月31日 石工野道具 納屋の宝物 続きを読むread more